プログラム


招待講演:35分講演+5分質疑応答
一般講演:16分講演+4分質疑応答
※敬称略

プログラムの変更について

  • 11.25 初日(11月29日)の終了時刻が早まりました。発表の順番や時間等に変更はありません。

講演タイトルをクリックすると、アブストラクトが閲覧できます。
pdf版はこちら

11月29日(金)

12:00 開場・受付開始
13:00 開会・挨拶
セッション1-1:激変星1(座長:石橋 和紀)-------------------------------------------------------
13:10 <招待講演> 「高分散偏光スペクトルから探る古典新星V339 Delの爆発放出物」 新中 善晴(京都産業大学) スライド
13:50 「古典新星のタイムスケーリングされた色-等級図」 蜂巣 泉(元東京大学) スライド
14:10 「新星V1280 Scoに見られる速度幅の狭いダブルピーク輝線の起源」 内藤 博之(なよろ市立天文台) スライド
14:30 休憩
セッション1-2:激変星2(座長:内藤 博之)-------------------------------------------------------
14:45 「星間赤化の大きな新星」 清田 誠一郎(VSOLJ) スライド
15:05 「可視・紫外線多色観測から探るWZ Sge型矮新星の再増光の起源」 磯貝 桂介(京都大学岡山天文台) スライド
15:25 「TCP J21040470+4631129 : 特異なrebrighteningを示すWZ Sge型矮新星」 反保 雄介(京都大学) スライド
15:45 「Be星ASAS J193447+4226.1のlasso法による周期解析」 新島 啓友(京都大学) スライド
16:05 休憩
セッション1-3:激変星3(座長:高妻 真次郎)-----------------------------------------------------
16:20 「冷たく安定している降着円盤をもつと考えられていたヘリウム激変星GP Comae Berenicesのアウトバースト」 小路口 直冬(京都大学) スライド
16:40 「ASASSN-16ohは新星か矮新星か、両方か?」 加藤 万里子(元慶應大学) スライド
17:00 「重力波天文学によるIa型超新星母天体の同定」 衣川 智弥(東京大学) スライド
17:20 ポスター紹介
17:30 諸連絡等

11月30日(土)

セッション2-1:恒星フレア1(座長:鳴沢 真也)---------------------------------------------------
9:30 <招待講演>「太陽・恒星のフレアやコロナ加熱について」 高棹 真介(国立天文台) スライド
10:10 「せいめい望遠鏡初期観測成果:M型星AD Leoの恒星フレアの連続測光・分光観測」 行方 宏介(京都大学) スライド
10:30 「光赤外線天文学大学間連携とTESSによるM型フレア星の測光・分光同時観測」 前原 裕之(国立天文台) スライド
10:50 休憩
セッション2-2:恒星フレア2(座長:鴈野 重之)---------------------------------------------------
11:05 「新RS CVn型フレア星V881 Perについて」 大島 修(岡山理科大学) スライド
11:25 「SS Cygの変光パターン(2013-15年と2019年を比較して)」 赤澤 秀彦(倉敷・船穂天文台) スライド
11:45 「GSC 3807-0759(5連星?)でフレアーを検出」 笠井 潔(VSOLJ)(代理発表:赤澤 秀彦) スライド
12:05 記念撮影・昼休み
セッション3:連星系(座長:清田 誠一郎)-----------------------------------------------------------
13:25 「関東での連星勉強会活動」 永井 和男(VSOLJ) スライド
13:45 「観測地の天候を考慮した明るい天体のための観測方法の改善」 伊藤 芳春(聖和学園高等学校) スライド
14:05 「短周期アルゴル系の突発的周期変化時に何がおきているのか?<完結編>」 鳴沢 真也(兵庫県立大学) スライド
14:25 「接触型連星における恒星黒点の性質」 高妻 真次郎(中京大学) スライド
14:45 「X線天体Cir X-1のMAXIによる長期モニター観測」 富永 愛侑(東京大学/JAXA) スライド
15:05 休憩
セッション4:変光星(座長:前原 裕之)-------------------------------------------------------------
15:20 <招待講演>「異常を検知する機械学習による変光星検出」 目加田 慶人(中京大学) スライド
16:00 「『宇宙の間欠泉』から新たに出現した双極高速ジェットからの同時噴出ガス塊」 今井 裕(鹿児島大学総合教育機構共通教育センター) スライド
16:20 「カシオペヤ座γ型変光星における水素輝線等価幅のモニタリング」 石田 光宏(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校) スライド
16:40 諸連絡等
18:00 懇親会

12月1日(日)

セッション5:連星系の誕生、その他(座長:大島 修)-------------------------------------------------
9:30 <招待講演>「ALMAによる原始星連星周囲の円盤の構造、運動の観測、解析」 高桑 繁久(鹿児島大学) スライド
10:10 「前主系列星V523 Ori の測光・分光観測」 山村 春香(岡山理科大学) スライド
10:30 休憩
10:50 「特異な共生星V694 Monの可視分光観測」 安藤 和子(岡山理科大学) スライド
11:10 「多重星の固有名について」 山岡 均(国立天文台) スライド
11:30 ビジネスセッション
12:00 閉会

ポスター

「第2次RZ Cas測光キャンペーンの初期結果報告」 鳴沢 真也(兵庫県立大学) スライド
「ζAur型長周期食連星γ Perの食が始まった」 大島 修(岡山理科大学) スライド